犬山市 青塚古墳
青塚古墳は、全長約123メートルの愛知県下で名古屋市の断夫山古墳に次ぐ2番目の大きさの前方後円墳です。別称「茶臼山古墳」または「王塚」と呼ばれています。また、天正12年(西暦1584年)の小牧長久手の戦いの際には秀吉陣営の砦として使用されたことから、「青塚砦」とも呼ばれています。
かつては、周辺に10数基の古墳が点在し、古墳群を形成していましたが、現在では青塚古墳南西の籔の中に小円墳数基を残すのみとなっています。
| 指定 | 国指定 |
|---|---|
| 所在地 | 犬山市字青塚22-3 MAP |
| URL | |
| アクセス |
電車:楽田駅から徒歩30分 駐車場:あり |
| 連絡先 | 0568-68-2272(青塚古墳ガイダンス施設) |
| 070700@city.inuyama.lg.jp |